« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

2010年8月23日 (月)

夏の終わりのハーモニー

夏の終わりが近づいています…

夏休みも残り数日。

みなさん、やり残したことはありませんか?

22日、TECH.C.では夏休み毎日開催されていた体験授業の締めくくりをすべく、

毎年恒例 夏祭り~夏の終わりのハーモニー~が行われました

とはいっても、日ごろ通ってくれているMyスクール生たちへのささやかなお礼も兼ねた、

内輪のホームパーティーのようなものです

ということで、前日から準備に取り掛かったわけですが。。

まさかこんなに大変なことになるなんて、思っていませんでした。

こちらは、たこ焼きに夢中になる学生たち・・・

6

↑ちょっと夢中過ぎだと思うのですが。

学生スタッフも今日はカキ氷屋に

7

在校生も浴衣で参加似合ってますね

8

そして祭りといえば、やっぱり盆踊り

即席のやぐらの周りでは盆踊りが・・・

2

おや?

盆踊り?…?

3 

(注)本校には「未来ロボット専攻」がございますが、写真とは一切関係ございません

「100821_194846.3gp」をダウンロード 

これは、東京音頭なのか、炭坑節なのか…

私の知る限りこんな振りはなかったと思うのですが

前日の夜に1時間もかけて猛特訓したのはいったい何だったのでしょうか

サッカーをやっていたS田先生、カズダンスは得意だそうですが、

もはやセンスのかけらも感じられません。

男子は盆踊りが苦手な様子・・・

9

正しくはこう、ですね

やっぱり女子の浴衣はいいもんです

最後はデジタル花火を打ち上げ、乾杯をして終了(もちろんノンアルコールで)

10

みなさん、今年の夏もお疲れ様でした

来年こそ、盆踊り出来るようにがんばりましょうね。

|

2010年8月16日 (月)

資格持ってますか?

突然ですが、あなたは「資格」を持っていますか?

ちなみに私は、特に自慢できる資格がないのですが

最近の高校生は結構資格を持っている学生さんが多いようで・・・

特に人気なのが、ITパスポート試験

聞いたことがあるという方も多いと思いますが、

この資格は、れっきとした国家資格なのです

今やどんな仕事にもコンピュータが使われ、社会全体がIT化されています。

そんななかで情報処理の基礎知識があると証明できるのがこのITパスポート

別にIT企業で働いていなくても、絶対に必要となる知識なので、

このITパスポート試験は幅広い世代の方が受験しているんです

ということで、TECH.C.でもこのITパスポート対策講座を行います

開催日程は8月20日、21日、22日の3日間の集中講座

夏休み集中的に勉強して、秋の試験で合格を目指しましょう

http://www.tech.ac.jp/event/special/index.html#event44

(ちなみに秋の受験申込みは8月18日までですので、ご注意を

少し興味があるという方の参加も大歓迎

是非この機会に勉強して、春の試験で合格できるようがんばりましょう

ITパスポートについての詳細はこちらを見てみてくださいね

情報処理推進機構 http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00campaign/index.html

|

2010年8月 9日 (月)

ゲーム・アニメ背景美術の『草薙』の特別講座

毎日開催中夏の体験授業

8日(日)は、人気ゲームやアニメの背景美術を手掛ける『株式会社草薙』より代表の中座氏が特別講座に来てくださいました

草薙が手掛ける作品とは、ゲーム「ファイナルファンタジー」「ラブプラス」、

アニメも「黒執事Ⅱ」「鋼の錬金術師」など、他にもたっくさんあるのです

あなたも必ず目にしたことがあるはず

前回は背景美術を手掛けた映画「宇宙ショーへようこそ」公開直前に制作裏話をメインでお話してくれたのですが、

2回目の今回は、新作の裏話も

1

特に映画『劇場版 機動戦士ガンダム00の美術設定のところは本邦初公開

ガンダム好き垂涎の内容となりました

そしてこの日はSPプレゼントとして、参加者の方に特製ポストカードをプレゼントしてくれたのです

草薙・中座さま、ありがとうございます

おかげさまで、ゲームやアニメの世界観をよりリアルに魅せる「背景美術の世界」を知ることが出来ました

クリエイターを目指す方は、これから是非背景美術にも注目してゲームやアニメをご覧になってくださいね

|

2010年8月 5日 (木)

アプリ開発にチャレンジ★

8月4日のチャレンジキャンパスレポート

この日は、高校生でもできる『アプリ制作体験』を開催しました

TECH.C.では、1年生からアプリ開発の授業を行っているのです

アプリ制作というと難しそうと思われるかもしれませんが、

実は、簡単にできるツールがあるのです

授業で使っているのは、DigitalLocaというアプリケーション

これは、簡単に3Dコンテンツの作成が可能なものなんです

実際はプログラミングしなくてはいけない部分を簡略化できるので、

あまり3Dの知識が無くてもアプリ開発ができちゃうんです

なんとDigitalLocaを導入しているのは、日本の専門学校でTECH.C.だけ

それを教えることができるのは、またまた本校の講師 深野先生だけ

3

先生は本校で、アプリ開発インターフェースデザイン、CADなどの3D技術に関する授業を受け持ってくれています

初めての方にまずはアプリの面白さを知ってもらうために、いろんなアプリを紹介♪

iPad、iPoneといったスマートフォンアプリビジネスには、まだまだ可能性があるのです

例えば、これ見たことありますか??

http://www.youtube.com/watch?v=cbI0r0CIT18

iPadを使って行う手品なのですが、これもiPadのインターフェイスをうまく使ったアイデアですよね

そして、他にもたくさんのアプリを知ってもらったところで、DigitalLocaを使ってのアプリ制作授業

2

好きな言葉を3Dで簡単にアニメーションにできちゃいました

初心者の子達ばかりの授業ですが、楽しそう

興味が沸いてきたあなた 

体験したいという方は、是非学校にいらっしゃってください

※予約制ですのでご了承ください

|

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »