こんばんは!本日2件目の教務日記です!
今回は、教務藤田が担当します!
まだまだ残暑の残る今日この頃ですが、先日おこなわれたかわさきロボット競技大会について報告いたします!
8月28日(土)・29日(日)に神奈川県にある川崎市産業振興会館において、第17回かわさきロボット競技大会がおこなわれました!
このロボット大会は、機構をうまく組み込んだロボットを製作し、ロボット同士を格闘させることで勝敗を決定させるロボット大会です!
本校には未来ロボット専攻があり、今回は2年生と3年生の学生さん達が数名でチームを結成し、大会に参加しました
学生のみならず、社会人も参加可能な大会で、今回も250以上のチームが出場しておりましたが、書類選考でエントリー落ちをしてしまうチームもやはりありました。
そんな中、本校チームはその書類選考も通過し、28日(土)におこなわれた予選トーナメントには、2年生チームも3年生チームも出場しました!
双方ともオリジナリティあふれるロボットで、熱戦を繰り広げたのですが、2年生チームは、惜しくも予選トーナメントを敗退したので、あとの望みを3年生チームに託しました!
2年生のロボット名は「荒川」!!!
次の日・・・
3年生チームは、29日(日)に行われた決勝トーナメントに出場しました!
決勝トーナメントに出場できた専門学校はTECH.C.だけ!!!
3年生チームのロボット名は「シュリーカー」!!
惜しくも上位入賞は逃しましたが、3年生チームは加工方法が他チームと比べ、ユーモアあふれることなどから、なんと
企業賞として、「オリジナルマインド賞」を受賞しました
オリジナルマインド社からのこちらの賞は、オリジナルマインド社製のCNCフライスを授与されました
CNC施盤は、手加工では難しい複雑な形状の部品をコンピュータで、自動に切って、削ってくれる機械です!
これでまた、オリジナリティあふれる形状を考え、ロボット作りに活かすことができます!!
どんなロボットを作るかをしっかり考えて3DCADで図面を描いていくSolid Worksの授業、そしてそれぞれの作りたいロボットを製作していくロボットゼミなど、多くの授業がロボット専攻では行われていますが、ぜひ、作りたいロボットを図面に描き、このCNC施盤でそれを実際に作り上げていってくれればと思います
ロボット専攻のみなさん、本当にお疲れ様でした!!!
9月の日曜、祝日には、体験授業で「ロボットの仕組みを探ろう!」というレギュラーメニューをおこなっていますので、ぜひ一度TECH.C.のロボット達を見に来てみてはいかがでしょうか?
また、在校生のNEWSをブログにもアップしていきますね
乞うご期待☆