Livedoorへ企業訪問!
1月18日(火)・19日(水)の2日間、Livedoor社のデータセンターへ行ってきました
データセンターとは、インターネット上のさまざまなデータの管理やユーザへの情報を提供している、ネットワークの中枢ともいえるサーバが沢山設置されているところ
それだけ重要なところなので、ふつうは見学はもちろん、所在地すら教えてもらえないのですが…
今回特別にTECH.C.1年のIT系専攻の学生が見学できることに
データセンターは高いセキュリティのため、入場にも特別入場許可証が必要
会議室では、データセンターの概要やこれからのIT業界の動向、
そしてクラウドコンピューティングやアプリといった次世代システムについてもご説明いただきました
知らない言葉や職業を初めて耳にして学生はみんな、目がキラキラ
その後、データセンターの原動力ともいえる電源室を案内してもらいました
通常電力会社から直接、高い電圧で電力を供給してもらい365日24時間、データセンターは稼働しています。
ですが、もし天災や事故などで、供給が止まってしまった場合でも、
データセンターではすぐに電力供給を内部電源に切り替え、問題なく運用できるよう設計されているんです
すごい(・∀・)
これは病院などでも採用されているシステムだそうです
こんなシステムがあるからこそ、インターネットはいつでも見れるようになっているんですね安心ですね
まさにインターネットの縁の下の力持ち
最後には、実際に稼働しているサーバも見せていただき、学生さんは沢山の質問をしながら、サーバシステムへの理解関心を深めているようでした
企業の方からは、これから何を勉強していくべきか、またどんな人材を業界は求めているか、学生さんへのメッセージをいただき、企業訪問は終了
学校では決して見ることのできない、何千台におよぶサーバや電力室は、本当に迫力があり、学生さんは多くの刺激を受けた様子
「もっとネットワークの勉強をしなくては!」「セキュリティの勉強も必要だ!」など、自分自身の目標も改めて掲げていました
| 固定リンク