« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月22日 (日)

TECH.C.学園祭まであと2週間!!

一年に一度しかないイベントがいよいよ二週間後に迫ってきました

それは……

TECH.C.学園祭「インターナショナルデー2011」です

6月5日 10:00より OPEN

今年のテーマはWORLD FOR JAPAN, JAPAN FOR WORLD(世界は日本のために、日本は世界のために)」!!23カ国の学生が集まる本校だからこそ、「今私たちができること」を意識した学園祭を開催します!!

Photo

様々な国の料理があり……

(もちろん、売り上げはすべて被災地への募金になりますよ!)

Photo_3

ダンスや歌、はたまた手話歌なども披露!

また「日本の文化で世界を元気に!」ということで、ゲストに……

Phmori

「BLEACH」の黒崎一護役で大人気の声優

森田成一さん(青二プロダクション所属)もいらっしゃいます

このほかにもチャリティバザーなど企画が盛りだくさん!!

ご予約や詳細などは

インターナショナルデー特設サイト(PCのみ)をご覧下さい!!

学園祭の準備の様子もブログにアップしていく予定ですので、ぜひチェックしてみてくださいね(◎´∀`)ノ

|

2011年5月18日 (水)

雪野五月さんとアフレコ共演体験!

そろそろ徐々に暑くなってきましたね

TECH.C.内でもある意味ホットな体験授業を先日行いました(◎´∀`)ノ

な、なんと15日に声優の雪野五月さんとアフレコ共演を行ったんですw(゚o゚)w

Dscf0230

雪野さんは午後からいらっしゃるということで、声優志望の学生さんは午前中から練習

音声が無いアニメに台本のせりふをあてていきますみんな真剣です

Dscf0238

えっ、なぜアテレコルームで逆立ち????

なんと「息を呑む演技」の練習のため、実際に苦しんで、息を荒くしているんです!!

声優は声で演技をするわけですが、全身を使わないと感情が伴いませんからね∑(=゚ω゚=;)

そしてついに……!!

Blog1_3

雪野五月さんがご登場

雪野さんに皆がアテレコしたアニメをご覧頂いて、一人ひとりに丁寧にアドバイスを頂きました。

皆、直にアドバイスを受けることができてモチベーションがぐんとあがったようでしたヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ

最後に……実際にアテレコ共演

Blog2

聞いたことがある名シーンの数々の再現に一堂感動しっぱなしでしたヽ(*≧ε≦*)φ

やはりプロの方は全身で演技!感情のこもり方が段違いでした

雪野さん、本当に有難う御座いました

これからも実際のプロの声優さんからアドバイスを受けられる体験授業を開催する予定ですので、HPは欠かさずチェックしてみてくださいね

|

2011年5月 8日 (日)

東日本大震災募金集計!

GWも最終日

今日はとても良い天気ですね

さてさて、受付に置いていたこちら↓↓

Photo_2

東日本大震災の募金を集計しました

合計28616円の募金がありました

みなさん、ご協力いただきありがとうございます

こちらは必ず被災された方々のお役に立てるようお届けします

引き続き、設置しておりますのでご協力お願い致しますm(_ _)m

|

2011年5月 2日 (月)

★デザイナー・竹安佐和記氏特別講演★

皆さん、GWはエンジョイしてますかー

TECH.C.は、GWの初めはスペシャルゲストの特別講演から始まりました

どなたがいらっしゃったかというと……

Photo_2

デザイナー・竹安佐和記さんですw(゚o゚)w

竹安さんは株式会社カプコンにて「デビルメイクライ」のモンスターデザインや、その後クローバースタジオにて「大神」の妖怪デザインなど、さまざまなゲームのデザインを手掛けられてきたデザイナー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

そして、「大丈夫だ、問題ない」というインパクト大な台詞や印象的なPVで話題騒然の「El Shaddai」のディレクター兼デザイナーもやられています

竹安さんがやられてきたデザイナーのお仕事や、「El Shaddai」のこと、これからデザイナーを目指す方へのアドバイスなどなど盛りだくさんの講演会でした(≧∇≦)

Photo_4

↑講演中には例のあの方たちも生で描いてくれました

詳しい講演内容はこちらの「TECH.C.Today」(PCのみ)をご覧下さいね!

また、講演終了後にはサイン会も行って頂けました

Photo_5

なんとっ、サインには全部絵入り皆さん、大喜びでした

竹安さんは目からキャラクターを描かれていました。キャラクターって輪郭から描くものだとばかり思っていたので、かなりびっくりΣ( ゜Д゜)ハッ!しました。

中には……

Photo_6

iPadの後ろに描いてもらっている人もいました

どこにでもすらすら~と絵が描けるプロの方って、本当にすごいですね。

竹安さんが講演中におっしゃっていた「人前で描いていても、何の絵か説明しなくても、竹安さんの絵だって分かってもらえることがプロとして大切です」という言葉をまさに実践されているな、と思いました。

Photo_7

竹安さん、有難う御座いました!!

|

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »