« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月24日 (金)

ゲーム企画プロジェクト!

こんばんは教務の藤田です

今日は暑かったので、僕はいつにも増して汗だくでした

さて、昨日は企業課題のオリエンテーションがあったので報告します

今回の企業課題は、株式会社フェイス様よりいただいた

オンラインゲーム『ローズオンライン』のプロモーション企画です

ローズオンラインは、着せ替え系ゲームとして、女性にも大人気

移り変わりの早いオンラインゲーム界で6年も人気を博しているゲームなんです

そのローズオンラインを、どうやったらもっといろんな人に楽しんでもらえるか

というアイデアを出すというもの

オリエンテーションに参加したのはゲームプランナー志望をメインに、プログラマー・グラフィッカー志望の学生も入っての1~3年生。

多くの学生がローズオンラインのことを知っていました

Dsc_1024

左がフェイスの竹内さまです。

質疑応答でも、積極的に企業の方に質問を投げかける学生

採用を目指して、ぜひ学生ならではのアイデアをたくさん出してくれることを期待しています

|

2011年6月21日 (火)

インターナショナルDAYの募金総額のお知らせです★

INTERNATIONAL DAYの募金総額のお知らせです;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

合計 \199,350

INTERNATIONAL DAYの売り上げは、全て東日本大震災の義援金として寄付いたします。

料理もパフォーマンスも作品展示も装飾も、在校生一人ひとりの活躍で大成功となりました

そして当日イベントに来てくださった皆様、本当に有難う御座いました!!!

|

2011年6月10日 (金)

Interop Tokyo 2011に行ってきました!!

こんにちは!TECH.C.教務/藤田です

今日は、IT系の学生さんと一緒に「Interop Tokyo 2011」が開催されている幕張メッセに行ってきました

Interop Tokyoはインターネット黎明期と呼ばれた1994年から、常に最先端の情報通信関連の専門イベントとして開催されてきました。名前の由来通り“Interoperability ”(相互接続性)をテーマに、最新の機器、技術、サービスが一堂に介し、実稼動する様子が見えるだけではなく、それらが実際の利用者とどのように連携できるのかがわかるイベントとして専門家から一般のユーザーまで広く知られています。

このイベントは企業の方のみの参加となっているのですが、今回は特別に本校学生も参加させていただきました

学生の皆さんは、しっかり自分の名刺も作成し、準備万端で今日の日を迎えました!

受付で一人ずつ登録バッジを用意し、いざ中へ!

P1030556_6

中は一面、企業ブースと来場者でいっぱいでした

企業ブースを歩いていると、知っている企業ばかりがズラリと並んでいます!

P1030407

Yahoo!Japanでは英語による説明がなされていました!

P1030534

NECでは、今流行りのクラウドサービスについて説明がされていました!

ところで、みなさん「クラウド」って知っていますか?

IT業界では主流となってきた言葉で、インターネット技術が発達し、高速に大容量のデータのやりとりができるようになったため、インターネット上で、これまで各自のPCに入っていたソフトやデータを管理し、使いたいときだけ使えるようにするのが、クラウドコンピューティングと呼ばれるものです!

クラウド=雲なので、まさにインターネット上にいろんなソフトが雲に入って浮かんでいる状況を指しているんですね!

このようなクラウドコンピューティングは、ネットワークエンジニアなどITエンジニア達の活躍によって実現されているものであり、このような最先端技術にTECH.C.の学生も興味津々で話を聞いていました!

P1030488

また、インターネットを支える、サーバーやインフラ関係についてもしっかり学ぶため、ブースを回るだけでなく、しっかり説明も聞いてきました!

P1030437

インターネットは365日24時間いつでも使えますよね

これは自然災害なども含め、どんな状況下にあっても、必ず稼働させなければ全世界中の人が困ってしまうため、いろいろな対策がなされています。

下の写真上部には「Tokyo」という文字が見えるかと思います!

これは、もし東京のネットワーク基盤が稼働しなくなっても、大阪の基盤がしっかりフォローするようにするシステムを模擬的に作ったものの東京側です!

僕たちがいつも何気なく使っているインターネットはこんな基盤のもとに成り立ってるんですね

P1030438

また、このインターネットですが、インターネットは1995年にMicrosoftが民間で使用できるように開発したものであり、現在もMicrosoft製品はWindowsやOfficeだけでなく、インターネットセキュリティなども、この時代のものが基盤となっています。

そのため、開発当時はこんなにインターネットが普及するかは分からなかったものですから、十分すぎると思って作られたインターネットの住所のようなものであるIPアドレスが足らなくなってしまうというIPV4枯渇問題も、Interopでは大きく取り上げられていました!

学生達は、このような現在のIT業界も問題点と今後の展望も含めて、話を聞いたり、質疑応答をしたりしていました!

P1030481

P1030415

最後に、IT業界は今やインターネットやソフトだけのものではありません

「デジタルサイネージ」というのはご存知ですか?

今や、東京駅など僕たちの身の回りにも多く見られるようになった電子掲示板のことを指します。

これらと、この度の節電のことも重ねて、今デジタルサイネージは自動販売機から一般のポスターまで大きく変化させようとしています

そのため、TECH.C.もIT・デザイン系の学校ですが、これら2つはとても密接な関わりを持っており、デザイン業界も大きくデジタル化の波を受けています。

音で情報を伝える音響広告、Web広告、電子ペーパー広告、デジタルサイネージなどからデジタル放送にいたるまで、これからの時代はデジタルなしでは語れない時代が到来します。

TECH.C.には、そんな未来を見据えた専攻が数多く存在し、それぞれの専攻を体験してみる体験授業も日・祝と長期休暇期間におこなっているので、時代の先端で、好きなことを仕事にしたい人は、ぜひ学校まで足を運んでみて下さい!

どんな未来製品があるかを少しだけ紹介!

P1030525

これは、コミュニケーションをとって、僕たちの生活をサポートしてくれるロボットです

P1030492

これは、広告を音で演出したものです

以上、いろいろな紹介をしましたが、学生の皆さんは多くのブースに足を運び、いろいろな最先端技術について学んできました!

ぜひ、今後の課題も見据えながら、更なるスキルアップを図ってもらえればと思います

みなさん、お疲れ様でした!!!

P1030376    

|

2011年6月 9日 (木)

インターナショナルDAY!当日編!!

6月5日(日)インターナショナルDAY!~TECH.C.学園祭~が開催されました

先日の震災を受け、「WORLD FOR JAPAN、 JAPAN FOR WORLD」をテーマに掲げた今回の学園祭。多国籍なTECHならではの、特色ある学園祭になりました(。・w・。 )

早速当日のハイライトをお届けしますヽ(´▽`)/

Dsc_0976

まずはイタリアとスウェーデンのカフェ

生チョコやクレープなど、どちらの料理もとってもおいしかったです!!

Dscn1285

Rimg0131

こちらは中国文化展

学生が作った切り絵の販売や、自分で簡単なものが作れる体験。中国の伝統のお茶などが楽しめました

絵の売り上げはすべて被災地への募金になりました!!買ってくださった方々、本当に有難う御座いますo(_ _)oペコッ

Dsc_0974

2Fでは国紹介・チャリティバザーや、インターナショナル座談会、魚ロボット・EVバイク・災害用ロボット画像等の展示などが行われました!!

特に座談会は「震災後になぜ今日本に滞在し続けるか」などの興味深いテーマも話されました。「大好きな日本や日本人に何かできないか、恩返しがしたい」という想いがある、と語ってくれる留学生もいて、胸にこみ上げるものがありました

P1010277

こちらは地下の、中国料理販売ブース。豪華絢爛

中国を初め、ミャンマー料理、韓国料理、ネパール料理、日本料理などが軒を連ねて販売しました。どれもこれもおいしくて、全部の料理を食べる人が続出したそうですよ(笑)。

もちろん、すべての料理の売り上げも被災地への募金になりました食べにきてくださった皆様、本当に有難う御座います

また、地下では……

016

ライブ・パフォーマンスやマジックショー、

Rimg0086

在校生が所属するK-POPのグループのショー、

P1030343_2

なぜか「生レモン早食いゲーム」という謎なゲームも行われたり……(笑)、多種多様なイベントが繰り広げられました。

さらに当日はビックゲストも来校!!

096

BLEACHの黒崎一護役で有名な声優の森田成一さんのトークショー!! 色々なお話をしてくださいました

そしてフィナーレには……

Dsc_0993

平原綾香さんの曲「Jupiter」にあわせて手話合唱。様々な国の学生がひとつになって手話を披露する姿はまさに「WORLD FOR JAPAN、 JAPAN FOR WORLD」全身でメッセージを表現する姿に、観客席は号泣する人多数

残念ながら紹介できませんでしたが、このほかにも様々な面白い出し物や意欲的な企画がありました

皆さん、お疲れ様でした!!!!

|

2011年6月 4日 (土)

インターナショナルDAY準備期間!

6月5日のインターナショナルDAY(学園祭)にむけて、校内は準備一色

P1010237

イタリアカフェの準備中

P1010232

こちらは中国文化展の切り絵のようですね。

みんな手先が器用でびっくり当日は絵の販売もあって、売り上げはすべて東日本大震災の被災地への募金になります

P1010258

階段も装飾中。各階ごとにテーマがあるようですが……

P1010224

厨房も部屋が汚れないように、養生をしていきます

P1010219

各国の売り場も着々と出来てきていますね。これは韓国

Dsc_0966

ステージイベントもあるので、頭上の飾りつけ

P1010230

こちらはそのステージの上で行われる手話の練習のようですね

次のブログは当日編をお送り致します

お楽しみに(◎´∀`)ノ

|

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »