« インターナショナルDAY!当日編!! | トップページ | インターナショナルDAYの募金総額のお知らせです★ »

2011年6月10日 (金)

Interop Tokyo 2011に行ってきました!!

こんにちは!TECH.C.教務/藤田です

今日は、IT系の学生さんと一緒に「Interop Tokyo 2011」が開催されている幕張メッセに行ってきました

Interop Tokyoはインターネット黎明期と呼ばれた1994年から、常に最先端の情報通信関連の専門イベントとして開催されてきました。名前の由来通り“Interoperability ”(相互接続性)をテーマに、最新の機器、技術、サービスが一堂に介し、実稼動する様子が見えるだけではなく、それらが実際の利用者とどのように連携できるのかがわかるイベントとして専門家から一般のユーザーまで広く知られています。

このイベントは企業の方のみの参加となっているのですが、今回は特別に本校学生も参加させていただきました

学生の皆さんは、しっかり自分の名刺も作成し、準備万端で今日の日を迎えました!

受付で一人ずつ登録バッジを用意し、いざ中へ!

P1030556_6

中は一面、企業ブースと来場者でいっぱいでした

企業ブースを歩いていると、知っている企業ばかりがズラリと並んでいます!

P1030407

Yahoo!Japanでは英語による説明がなされていました!

P1030534

NECでは、今流行りのクラウドサービスについて説明がされていました!

ところで、みなさん「クラウド」って知っていますか?

IT業界では主流となってきた言葉で、インターネット技術が発達し、高速に大容量のデータのやりとりができるようになったため、インターネット上で、これまで各自のPCに入っていたソフトやデータを管理し、使いたいときだけ使えるようにするのが、クラウドコンピューティングと呼ばれるものです!

クラウド=雲なので、まさにインターネット上にいろんなソフトが雲に入って浮かんでいる状況を指しているんですね!

このようなクラウドコンピューティングは、ネットワークエンジニアなどITエンジニア達の活躍によって実現されているものであり、このような最先端技術にTECH.C.の学生も興味津々で話を聞いていました!

P1030488

また、インターネットを支える、サーバーやインフラ関係についてもしっかり学ぶため、ブースを回るだけでなく、しっかり説明も聞いてきました!

P1030437

インターネットは365日24時間いつでも使えますよね

これは自然災害なども含め、どんな状況下にあっても、必ず稼働させなければ全世界中の人が困ってしまうため、いろいろな対策がなされています。

下の写真上部には「Tokyo」という文字が見えるかと思います!

これは、もし東京のネットワーク基盤が稼働しなくなっても、大阪の基盤がしっかりフォローするようにするシステムを模擬的に作ったものの東京側です!

僕たちがいつも何気なく使っているインターネットはこんな基盤のもとに成り立ってるんですね

P1030438

また、このインターネットですが、インターネットは1995年にMicrosoftが民間で使用できるように開発したものであり、現在もMicrosoft製品はWindowsやOfficeだけでなく、インターネットセキュリティなども、この時代のものが基盤となっています。

そのため、開発当時はこんなにインターネットが普及するかは分からなかったものですから、十分すぎると思って作られたインターネットの住所のようなものであるIPアドレスが足らなくなってしまうというIPV4枯渇問題も、Interopでは大きく取り上げられていました!

学生達は、このような現在のIT業界も問題点と今後の展望も含めて、話を聞いたり、質疑応答をしたりしていました!

P1030481

P1030415

最後に、IT業界は今やインターネットやソフトだけのものではありません

「デジタルサイネージ」というのはご存知ですか?

今や、東京駅など僕たちの身の回りにも多く見られるようになった電子掲示板のことを指します。

これらと、この度の節電のことも重ねて、今デジタルサイネージは自動販売機から一般のポスターまで大きく変化させようとしています

そのため、TECH.C.もIT・デザイン系の学校ですが、これら2つはとても密接な関わりを持っており、デザイン業界も大きくデジタル化の波を受けています。

音で情報を伝える音響広告、Web広告、電子ペーパー広告、デジタルサイネージなどからデジタル放送にいたるまで、これからの時代はデジタルなしでは語れない時代が到来します。

TECH.C.には、そんな未来を見据えた専攻が数多く存在し、それぞれの専攻を体験してみる体験授業も日・祝と長期休暇期間におこなっているので、時代の先端で、好きなことを仕事にしたい人は、ぜひ学校まで足を運んでみて下さい!

どんな未来製品があるかを少しだけ紹介!

P1030525

これは、コミュニケーションをとって、僕たちの生活をサポートしてくれるロボットです

P1030492

これは、広告を音で演出したものです

以上、いろいろな紹介をしましたが、学生の皆さんは多くのブースに足を運び、いろいろな最先端技術について学んできました!

ぜひ、今後の課題も見据えながら、更なるスキルアップを図ってもらえればと思います

みなさん、お疲れ様でした!!!

P1030376    

|

« インターナショナルDAY!当日編!! | トップページ | インターナショナルDAYの募金総額のお知らせです★ »