【東京ゲームショウ2012に向けて☆その2】
こんにちは☆TECH.C.教務のです
みなさん、お盆は里帰りしましたか?
TECH.C.の学生も、
お盆中は帰省していたようで
久しぶりに学校へ来た子がちらほら見受けられます(゚ー゚)
「お、久しぶりだね!!その紙袋はなに??」
「実家に帰っていたので、みんなへのお土産です☆」
「いいね~☆ん?それ、東京のお菓子じゃ。。」
「そうですよ☆僕、これ大好物なんです(゚▽゚*)」
「大事なのは気持ちだよね。」
「お!東京ゲームショウ2012に出展するKinectゲーム、
“Open sesami”の制作チーム!!作業は順調かい?」
「もちろんですよ!ゲームで使う効果音も、
先日完成しましたし♪」
「頼もしいねぇ。ところでゲームの効果音ってどうやって作るの?」
「あ、じゃあ、MAルームに行きますか!!」
「MAルーム?」
彼らと向かった5階にあるMA(マルチオーディオ)ルーム
この教室には、
実際の音楽スタジオや
テレビ・ラジオ局で使われているものと同じレベルの
サウンドシステムが完備されています
つまり、学生たちはプロの制作現場と同じ環境で、
CM、映画、ゲーム等のナレーションや
効果音などの収録、編集作業を行うことができるんですね
すごいっ
「ゲームの効果音とBGMは、
LogicStudio(ロジックスタジオ)で作って
映像への音付けは、Pro Tools(プロツールズ)
で作業しました☆」
「なるほど。。!!」
LogicStudioは、
作曲から録音、編集、ミキシング、
演奏までこなすサウンドアプリケーションで
クラシック、POPS、ヒップホップなど、
様々な曲のアレンジに使われます
また、Pro Tools はTV、CMなど、
オーディオ素材を扱う分野で共通する、
録音再生と音声編集を行う機材
楽器の音だけでなく、
物を割ったり破ったり
した時の音を取り入れて、
音源を作ることができるんですよ~
「すごいな~!ゲームって、いろんな機材を使って
作るものなんだね。。一体どんな作品になるんだろ」
「まあ、楽しみにしててください
」
プロ仕様の機材で制作中の
TECH.C.オリジナルゲームの詳細は
当校ホームページに、掲載されています↓↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
TECH.C.ホームページ 東京ゲームショウ2012特設サイト
http://www.tech.ac.jp/c/tgs2012/
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
東京ゲームショウ2012まであと一ヶ月!!
Kinectゲームチームのみんな、頑張って~
| 固定リンク
「教務スタッフ」カテゴリの記事
- パタクさん帰国!(2014.03.22)
- 【TECH.C.サーバールームプロジェクト☆運用スタッフ募集中!!】(2012.11.10)
- 【長野県から高校生が遊びに来てくれました!!】(2012.11.08)
- 【本日から通常授業再開しましたっ[*:★オカエリ★:*]q(・ω・*)ノ゙】(2012.11.07)
- 【11月23(祝)、25日(日)、12月9日(日)開催の体験入学スペシャルイベント☆Job Huntingについてのお知らせ!!】(2012.11.05)